クレジットカードの引き落とし日はいつ?仕組みや残高不足の場合の対処法を解説

クレジットカードの引き落とし日はいつ?仕組みや残高不足の場合の対処法を解説

クレジットカードでショッピングしたら、後日返済しなければいけません。登録した口座からの引き落としによる返済が一般的ですが、「引き落とし日が土日や祝日の場合は、いつ処理されるのか」と疑問をお持ちの方もいるでしょう。

本記事では、クレジットカードの決済日、確定日、締め日、引き落とし日の関係や、引き落とし日が土日や祝日の場合の処理について解説します。また、引き落とし日に口座残高が不足する場合の対策(カードローンによる借入れなど)も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

アイフルをご検討の方へ

  • 最短18分審査
  • はじめてなら契約から30日間利息0円
  • アプリやカードレス利用も可能
  • 在籍確認の電話は原則なし

ここからの契約で対象者にもれなく現金1万円プレゼント

ここからの契約で対象者にもれなく

現金1万円プレゼント

今すぐお申込み

※諸条件あり

目次

クレジットカードの返済に関する仕組み

クレジットカードで商品を購入する際は、一旦、クレジットカード会社が代金を立て替えて、加盟店に支払いが実行されます。そのうえで、後日クレジットカード保有者からクレジットカード会社に対して、利用金額の返済(清算)が実施されます。

返済方法は、登録した口座からの引き落としが一般的です。「クレジットカードの利用分が、いつ引き落とされるのか」を理解するためには、決済日や確定日、締め日、引き落とし日の関係を把握しておかなければいけません。以下、それぞれに関して詳しく解説します。

クレジットカードの決済日

実店舗でショッピングするケースでは、店頭でクレジットカードを利用した日を「決済日」と呼びます。

ECサイトでショッピングするケースでは、カード情報を入力して注文した日ではなく、「発送処理日」が決済日とされることもあります。クレジットカードを利用した日とズレが生じる場合があることにご留意ください。

クレジットカードの確定日

確定日とは、加盟店からクレジットカード会社に対して「請求が確定したこと」が通知される日です。

加盟店によっては、決済日と確定日が一致しないケースもあります。決済日と確定日の間に締め日が入る場合は、引き落とし日(詳細は後述)が翌月以降にズレます。

クレジットカードの締め日

クレジットカードの利用料金は、通常1ヶ月単位で処理されます。締め日とは、利用料金をとりまとめる範囲の最終日です。

たとえば、締め日が「3月25日」の場合、「2月26日~3月25日」の利用金額がひとまとめにされて処理されます。

クレジットカードの引き落とし日

引き落とし日とは、クレジットカードの利用金額(請求金額)が登録口座から引き落とされる日です。クレジットカード会社によっては、「支払日」と呼称されている場合もあります。

引き落とし日が到来すると、金融機関の口座から自動的に請求金額が引き落とされ、クレジットカード会社によって立て替えられていた代金の清算が実施されます。事前に口座残高をチェックし、残高が請求金額以上になるように入金しておきましょう。

引き落とし日が土日や祝日の場合、どのように処理される?

カレンダーの画像

月によっては、引き落とし日が土日や祝日のケースもあります。その場合は、金融機関の翌営業日に引き落とし処理が実行されます。

たとえば、2025年2月15日は土曜日です。そのため、引き落とし日が「15日」のクレジットカードを利用している場合は、翌営業日である2025年2月17日(月曜日)に請求金額が引き落とされます。

引き落とし日に口座残高が足りない場合はどうなる?

引き落とし日に口座残高が請求金額を下回っている場合、引き落とし処理は実行されません。返済が完了するまでクレジットカードの一時的な利用停止措置が講じられるほか、延滞の状態が一定期間継続すると強制退会処分を受けることもあります。また、遅延損害金も発生します。

さらに、信用情報機関のデータベースに「延滞」の事実が一定期間登録されることにもご留意ください。新規でクレジットカードやカードローンを申込む際に、審査でネガティブな判断材料とされる可能性があります。

引き落とし日に口座残高が不足する事態を回避するための対策

上述したように、引き落とし日に口座残高が不足すると、さまざまな不利益を被ります。以下に示す方法で、残高が不足する事態を回避しましょう。

  • 引き落とし日などを正確に把握し、利用明細をこまめに確認する
  • 引き落とし日の前に残高をチェックし、不足していたら入金する
  • クレジットカード会社の会員向けスマホアプリを活用する

それぞれに関して詳しく解説します。

引き落とし日などを正確に把握し、利用明細をこまめに確認する

締め日や引き落とし日は、クレジットカード会社ごとに異なります。各社の公式サイトで、締め日や引き落とし日をご確認ください。

また、加盟店によっては、決済日と確定日にズレが生じるケースがあります。さらに、ECサイトでは注文日ではなく発送処理日が決済日とされることもあります。利用明細をこまめにチェックし、請求金額を把握しておきましょう。

引き落とし日の前に残高をチェックし、不足していたら入金する

クレジットカードを利用してから引き落とされるまでには、時間差があります。利用した時点では口座に充分な残高があっても、引き落とし日には減少しているケースもあるでしょう。

そのため、引き落とし日の前に残高をチェックし、不足している場合は請求金額以上になるように入金してください。引き落とし日当日に入金すると、時間帯によっては処理に間に合わない可能性があるため、前日までに入金しておくほうがあんしんです。

なお、金融機関によっては、引き落とし日当日の締め切り時間を公表しているケースもあります。詳細は、各金融機関の公式サイトでご確認ください。

クレジットカード会社の会員向けスマホアプリを活用する

多くのクレジットカード会社では、会員向けにスマホアプリやWEBサービスを提供しています。

空き時間にスマホやPCで会員向けスマホアプリ・WEBサービスを活用して、締め日、引き落とし日、請求金額などを確認し、残高不足の防止に役立てましょう。

引き落とし日までに支払い金額を用意できない場合の対処法

病気やケガ、災害などの事情で通常よりも多くのお金を使うこともあります。引き落とし日までに口座残高を請求金額以上にできない状況があるかもしれません。その場合は、以下に示す方法で対処しましょう。

  • 一括払いから分割払いやリボ払いに変更する
  • カードローンで現金を借入れる

それぞれに関して詳しく解説します。

一括払いから分割払いやリボ払いに変更する

クレジットカード会社によっては、あとから分割払いやリボ払いに変更できる仕組みを提供していることがあります。店頭でクレジットカードを利用する際に一括払いを選択した場合は、あとから分割払いやリボ払いに変更することも検討しましょう。

たとえば、10万円の商品を購入した場合、一括払いでは、引き落とし日に口座残高を10万円以上にしておかなければいけません。しかし、支払回数が10回の分割払いなら、「1万円+利息(分割払い手数料)」の金額を口座に入金しておけば、延滞の状態に陥らずに済みます。

カードローンで現金を借入れる

すでに店頭で分割払いやリボ払いを選択していた場合は、カードローンで現金を借入れて、クレジットカードの請求金額を用意してはいかがでしょうか。

カードローンによっては、無利息サービス(一定期間、無利息で借入れが可能なサービス)が実施されている場合もあるので、上手に活用しましょう。

請求金額を用意するなら、アイフルのカードローンを検討しよう

クレジットカードの引き落とし日までに請求金額以上を入金できない状況に陥った場合は、アイフルのカードローンの利用も検討しましょう。

アイフルでは、はじめて無担保キャッシングローンをご契約されるお客様に対して、「最大30日間利息0円サービス(※1)(※2)」を実施しています。利息の負担を軽減しつつ、クレジットカードのお支払い金額を用意できるので、ぜひご活用ください。

借入れた資金の使いみちは自由です。クレジットカードの請求金額を用意する目的以外に、冠婚葬祭で急にまとまった金額が必要な状況などでも役立ちます。公式サイト上で「ご返済シミュレーション(※3)」機能を提供しているので、毎回のご返済金額などを試算したうえで計画的に利用しましょう。

また、アイフルではさまざまなご返済方法を提供しています。口座からの自動引き落としであれば、返済を忘れるリスクを低減できるでしょう。なお、お引き落とし日が土日や祝日の場合、翌営業日に処理されます。

スマホアプリやWEB会員ページで、次回のお引き落とし日やご請求金額をスムーズに確認することが可能です。定期的にチェックし、口座残高がご請求金額を下回らないように、お引き落とし日までにご入金ください。

(※1)アイフルをはじめて利用する方で、無担保キャッシングローン(キャッシングローン、SuLaLi、ファーストプレミアムカードローン)を利用する方が利用可能です。

(※2)ご契約日の翌日から30日間が適用期間となります。お借入れの翌日からではありませんので、ご注意ください。

(※3)本シミュレーションの結果は、本日をお借入日とした場合の参考値です。目安としてご利用ください。

引き落とし日が土日や祝日の場合は、翌営業日に処理が実行される

クレジットカードの引き落とし日が土日や祝日の場合は、翌営業日に引き落とし処理が実行されます。

クレジットカード会社の会員向けスマホアプリなどで締め日、引き落とし日、請求金額を正確に把握し、引き落とし日の前日までに口座残高を請求金額以上にしておきましょう。

引き落とし日までに支払い金額を用意できない場合は、分割払いやリボ払いに変更したり、カードローンで借入れたりすることもご検討ください。

アイフルでは、はじめて無担保キャッシングローンをご契約されるお客様に対して「最大30日間利息0円サービス(※1)(※2)」を実施しています。公式サイト上の「ご返済シミュレーション(※3)」機能で毎回のご返済金額などを試算したうえで、計画的に利用しましょう。

(※1)アイフルをはじめて利用する方で、無担保キャッシングローン(キャッシングローン、SuLaLi、ファーストプレミアムカードローン)を利用する方が利用可能です。

(※2)ご契約日の翌日から30日間が適用期間となります。お借入れの翌日からではありませんので、ご注意ください。

(※3)本シミュレーションの結果は、本日をお借入日とした場合の参考値です。目安としてご利用ください。

顔写真

この記事の監修者:

飯田 道子
(いいだ みちこ)

プロフィール:

金融機関勤務を経て96年FP資格を取得。現在は各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっている。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住相談や金融・保険情報を得意としている。趣味が高じてスキーやスキューバーダイビングのインストラクターも経験。現在は、数秘&カラーの上級トレーナーとしての顔を持ち、カラーセラピストとしても活動している。

資格情報:

1級FP技能士・CFP・海外生活ジャーナリスト

HP:https://paradisewave.jimdofree.com/

Man Icon

アイフルを
ご検討中のお客様

Woman Icon
よくあるご質問