多様な働き方

多様な働き方でそれぞれのFor Colorful Life.を実現

アイフルグループの掲げる理念、VISION・MISSION・VALUE。「自分の色が輝く社会」の実現を目指すための活動の一つとして、従業員が多様な働き方ができる環境の実現に力を入れています。
副業制度の導入やリモートでの勤務、コース選択や海外採用を積極的に取り組んでいます。

副業制度

会社以外の場所でタブレットを片手に椅子へ座る様子

アイフルグループでは副業制度を導入し、従業員の多様な働き方を選べるようにサポートしています。

この制度により、社内だけでは得られない新しい知識や人脈を取り込むことで、イノベーションを促進することが期待されています。

また、副業をしている社員からは、新たな知識やスキル身につけたり、コミュニケーション能力が向上につながったという声もよせられています。
これらの効果により、社員の仕事に対する意欲や満足度も高まっています。

制度の事例をみる

リモートワーク制度

自宅でノートパソコンに向かう様子

アイフルグループ全体でリモートワーク制度を導入しています。育児や介護などの理由で通勤が困難な方も退職や休職をすることなく、続けて働くことが可能です。

また、一人で集中したい日は自宅でリモート勤務、チームで顔を合わせて話したい日は出社をするなど、その日の業務に応じ、柔軟に働く場所を選択できます。

※所属部署や業務内容によってはリモートワークができない場合もあります

フレックスタイム制度

チームメンバーへ手を振り立ち去る様子

勤務時間については、コアタイムなしのフレックスタイム制を採用しています。 フレックスタイム制度とは、労使協定に基づき、社員が自分で始業時刻と終業時刻を自由に決められる制度です。

当社の制度では、1日8時間や1週40時間の規制に縛られず、1か月間の労働時間の合計で所定労働時間を算出します。その時間を超える部分が時間外労働となります。
ご自身のライフスタイルに合わせ、柔軟に働く時間をアレンジしてください。

※所属部署や業務内容によってはフレックス制度が適用できない場合もあります

時短勤務

自転車に跨り保育園へお迎えに行く社員

時短勤務は、1日の勤務時間を通常より短くする働き方です。

子育てや介護などの理由で、フルタイム勤務が難しい方々をサポートするための制度です。 アイフルグループでは、育児を理由とする時短勤務の場合、子どもが小学校6年生になるまでの期間、制度の適用が認められます。

時間単位有給

外でスマホとコーヒーを持ちプライベートを楽しむ様子

有給休暇は入社時に10日付与、入社2年目以降は20日付与されます。
2024年7月時点での有給取得率は74%です。

メリハリをつけた働き方を推奨するカルチャーと、半日や1時間単位でも有給を取得できる制度が、高い取得率につながっています。

※1時間単位の取得には一部条件があります。

服装

それぞれカジュアルな服装で通勤する二人

わたしたちは服装規程にオフィスカジュアルを採用しています。

服装規程のなかでオフィスカジュアルやスーツなど、社員自身が働きやすいと感じる服装で出社しています。

また、社内イベントデーには完全に服装が自由な日や、イベントに合わせた仮装や浴衣などを着て仕事ができる日もあります。

※アイフルグループは洋服の青山様の提唱する「きがえよう就活」に賛同しています。

コース選択

遠くを見つめる横顔の社員

社員それぞれのキャリア形成に応じたコースを用意しています。
全国各拠点への配属や異動があるコースと、転居を伴う異動がないコースが入社時に選択可能です。

また、一定の条件(経過年数など)はありますが、結婚や出産などライフプランに応じたコース変更も可能です。

キャリアについて知る

海外人材の採用

それぞれノートPCを片手にソファやカウンターチェアに座りディスカッションをしている海外人材三名

アイフルグループでは人材の多様化を目指して、積極的に海外からの人材採用をおこなっています。
タイ最高レベルの大学である「チュラロンコン大学」や、IT分野で注目されている「インド工科大学」の出身学生をはじめ、中国、韓国など、国籍を問わず多様な人材が活躍しています。

データ分析の海外人材記事を読む

エンジニアの海外人材記事を読む