広報

仕事内容

ニュースリリース・note・社内報を通じて、社内外への情報発信を行い、グループのブランディング活動を行っています。
また、記者・メディアとのリレーション構築だけでなく、危機管理広報としての役割も担っています。

チーム体制

グループコミュニケーション部 グループコミュニケーション課
働くオフィスは京都。課長以下、5名が所属しています。(2025年4月現在)

広報の社員の業務風景

社員インタビュー

企業の“今”を社会へ伝える。
想いを届ける戦略的広報。

経歴紹介

2020年4月 新卒入社 コンタクトセンター1部1課に配属
2022年10月 増枠部署に異動
2023年4月 コンタクトセンター1部2課に異動 係長昇進
2024年10月 グループコミュニケーション課に異動

アイフルグループを選んだ理由

説明会や面接を通して、若手が活躍できそうでチャレンジできる会社だと思った。

出会う”人”それぞれに魅力を感じ、その中で自分らしく働けるのではないかと思ったから。

入社後に感じたギャップ

入社前の説明会で、企業の良い点だけでなく、課題や実態を聞くことができていたのであまりギャップは感じませんでした。

今取り組んでいる仕事

ニュースリリース・note/社内報の作成・記者/メディアリレーション構築・他社の広報担当者との情報交換・ブランディング活動・金融セミナーなど、限られたリソースの中で広報業務を行っています。

仕事のやりがい

広報の仕事でいうと、会社の”顔”として外部の方にアイフルグループの中身を知ってもらい、魅力を発信できることですね。

その中で驚かれる瞬間があると嬉しいですね。例えば、IT人材の内製化や学生の採用、海外の人材がいることとか。


noteの記事では、常に新しい視点・クリエイティブな発想を意識しています。

“人”にフォーカスすることが多いのですが、その人らしさを引き出せるよう工夫していて、取材する側もされる側も楽しくなる雰囲気ができ、その思いを形にできたときは一番やりがいを感じますね。

成長を感じた出来事

当時のWEBという部署は、人数が多くとても大きな組織で、教育関連の業務をメインで担当していたのでマネジメントや育成には苦労しました。

ただ、若くから係長としてチャレンジできる環境であり、周囲のフォローがあったことで失敗を恐れずにアグレッシブに動けたと思います。

身に付くスキル

文章力・調整力・情報収集力・コミュニケーション力・表現力が身につきます。

今後の目標

アイフルグループの強みや魅力を発信し、インナー・アウターブランディングを強化していきたいと思います。

幅広いステークホルダーへ届くコミュニケーションを行い、アイフルグループ全体のブランド価値を広報として高め、ファンを増やしていきます!

ある日のスケジュール

09:00

クリッピング

10:00

企画書・記事作成・MTG参加

12:00

外部との情報交換

13:00

昼食

14:00

取材・撮影

15:00

記事作成・リリース準備

16:00

記事作成 議事録作成

17:00

追加撮影

18:00

退勤

メッセージ

アイフルグループのvisionでもある『For Colorful Life.』の通り、自分の個性や考え方が輝く場所を見つけてください!

自分の言葉で自分の価値を発信し、周囲とコミュニケーションをとることができれば、自ずと自分の進むべき道が見つかるのではないでしょうか。

アイフルグループではたらく社員と、
その取り組みのお話
STORIES