プロジェクトマネージャー

仕事内容

主に他部署の業務システム開発の要求整理・要件定義を担当しています。
他部署の業務システム構築だけではなく、自社サービス開発業務も担当しています。

チーム体制

デジタル推進2部 AI推進室
働くオフィスは京都。課長以下、3名が所属しています。(2025年4月現在)

プロジェクトマネージャーの社員の業務風景

社員インタビュー

社内外のニーズを掘り起こし、
多面的なシステム構築で価値創造に挑む。

経歴紹介

2022年4月1日 デジタル推進部配属
2023年2月1日 プロジェクトリーダーとして海外チームに配属
現在 プラットフォーム開発チームに配属

アイフルグループを選んだ理由

安定した基盤のある会社で、組織づくりに関わりながら成長したいと考えていました。上流工程にも興味があり、当社は若手でも早い段階から挑戦できる環境が整っていたことが入社の決め手です。

入社後に感じたギャップ

入社前は働く場所、時間が制限されるイメージでしたが、実際は自分の裁量で働き方を選べる環境であったことにギャップを感じました。

今取り組んでいる仕事

マイナンバーカードによる本人確認を自動化するプラットフォーム開発の要件定義に携わっています。
行政の要件をクリアするためにどういった仕様にすべきかを考え、要件をまとめています。

仕事のやりがい

構築したシステムが実際の業務で稼働し、導入前よりも円滑に業務が進められているという声をユーザー部門から直接伺った際に、やりがいを感じます。

成長を感じた出来事

要件定義時に提示された機能をただドキュメントに落とすのではなく、自分ならどう実装するかを考えながら要件定義を進められた際に成長を感じました。

身に付くスキル

上流から下流まで一気通貫で担当するため、顧客折衝から技術的なスキルまで幅広く身に着けることが可能です。
また、アイフルグループ内の様々なグループ会社のシステムも担当するため、幅広い業務領域に対する知見が獲得できます。

今後の目標

まだ技術的な知見も浅いので、開発スキルとマネジメントスキルの両軸を伸ばし、プロジェクトマネージャーとしてチームを牽引できるようになることが目標です。

ある日のスケジュール

08:00

リモートで勤務開始・社内連絡事項確認

09:00

社内事務

10:00

朝礼

10:30

ドキュメント作成

12:00

ランチ

13:00

ドキュメント作成

14:00

チーム定例会議

15:00

ドキュメント作成

17:00

退勤

メッセージ

就職活動は、これまでの自分を振り返り、これからの人生を考える大切な機会です。

何を軸に会社を選ぶか悩む方も多いと思いますが、「自分がどんな環境で成長できるのか」をしっかり考えることが大切だと思います。

情報に惑わされず、自分の目で見て、感じたことを大切にしてください。

そして、うまくいかないときもあると思いますが、その経験すらも将来の糧になります。

最後まで自分を信じて、納得のいく選択ができるよう応援しています。

アイフルグループではたらく社員と、
その取り組みのお話
STORIES