企画

仕事内容

営業企画推進部ではイシュイング事業にかかる様々な仕事を行っております。
特にCX担当部門として、お客様によりよい体験を受けていただくために、どのようなことが必要かを考えて行動しています。

チーム体制

営業本部 営業企画推進部 営業企画2課
働くオフィスはEDA。課長以下、10名が所属しています。(2025年4月現在)

企画の社員の業務風景

社員インタビュー

顧客体験を深く見つめ、価値を高める挑戦。
新サービスの企画と利用促進で、長期的な信頼を築く役割。

経歴紹介

2016年入社。アイフルCC部配属。お客様対応に従事し、2017年にライフカードに出向。プリペイドカードや提携カードの営業部門にてイシュイング事業に携わる。2022年から営業企画推進部所属。

アイフルグループを選んだ理由

選考過程で過去の過ちをしっかり説明しており、オープンでクリーンな会社だと感じました。

また10年ぶりに新卒採用を再開したタイミングで、「若い人が輝ける」という点も魅力でした。

現在入社して9年目ですが、感じたことは間違ってなかったなと実感しています。

入社後に感じたギャップ

「平日勤務だと思っていたら、土日出社もある部署が初期配属か~」と思ったぐらいです。ギャップはあまり感じていませんでした。

今取り組んでいる仕事

ライフカードが発行するオリジナルカードの新商品・サービスの導入・カードの利用促進を行っております。

また、長くライフカードを利用してもらうためにはどのようなことが必要か、分析・企画を行っております。

仕事のやりがい

一般社員だったときは何か一つのプロジェクトを成し遂げたときに達成感がありました。

今では課長となったことでレイヤーが変わり、自分自身のやりがいというよりも、みんなのやりがいを引き出せるように努力しています。

成長を感じた出来事

少し古い話ですが、提携カード事業に従事していたときに、クレジットカードのことをあまり分かっておらず、提携先企業にご迷惑をお掛けすることがありました。周りのサポートもありなんとか半年間のプロジェクトを達成したときに提携先の方に「本当に頼もしくなった」と言われたときのことは今でも覚えています。

身に付くスキル

分析や企画がメインの業務であるものの、常にお客様目線で物事を考えているため、お客様目線は身につきます。

また、取引先企業との営業・交渉も行っているので、ビジネスマナー・スキルも身につきます。

今後の目標

周りの皆様のサポートもあり、現在は管理職という立場で課の運営を行っております。会社の収益に貢献する活動をすることはもちろんですが、アイフルグループが掲げる「自分の色が輝く社会」の実現に向けて課のメンバーも含め、個性を認め合い輝く職場環境を作りたいです。

ある日のスケジュール

09:00

メールチェック・スケジュール確認

10:00

課ミーティング(タスク管理)

11:30

昼食

12:30

メールや社内書式の確認

14:00

WEBでの社外打合せ

15:00

社内関連部署との調整

16:00

課内担当者との案件調整

17:00

メールや社内書式の確認

18:00

退勤

メッセージ

自分自身の就活を振り返った時に、100%の力で取り組めてはいなかったけど、結果的に良い選択ができたなと実感しています。

周りが内定を貰って焦ることもあると思いますが、採用・不採用はその時の縁だと思いますし、ありのままの自分を出して、採用してくれる会社が長く働き続けることができる会社だと思います。

無理せず、自然体でいることがとても重要だと思います。

アイフルグループで言えば若手が活躍する土壌はできていますし、頑張った分報われる会社です。でももっと重要なこととして、社員一人一人の個性を認め合い、働きやすい職場環境を実現することを目指しています。聞こえはいいかもしれませんが、本気で取り組んでいます。

皆さまの就職活動の中にアイフルグループが選択肢に入れるようにこれからも努力していきます。

無理せず、自分らしい就職活動ができることを切に願っています。

アイフルグループではたらく社員と、
その取り組みのお話
STORIES