経営戦略部 経営戦略課でM&A業務を担当しています。買収や提携、投資を通じてグループ全体の利益と企業価値の向上を目指し、市場分析から交渉、契約締結まで経営戦略部のメンバーはもちろん、人事部・法務部・経理部等の方々にご協力いただきながら対応しています。
経営企画本部 経営戦略部 経営戦略課
働くオフィスは銀座・京都。課長以下、12名が所属しています。(2025年4月現在)
仲間とともに、次の一手を。
攻めの戦略で、企業価値を最大化。M&Aで導く次の成長戦略。
2018年 カウンセリングセンター入社(返済に関してのお客様相談業務に従事)
2020年 人事部人事課 異動(人事制度導入・改定、タレントマネジメントシステム導入等)
2024年 経営戦略部経営戦略課 課長補佐に昇進(M&A業務)
私の就職活動時はまだ圧迫面接と言われるものが普通にあるような時で、気になって受けた企業は軒並み圧迫面接で、1・2次面接は通過したものの、長く働くイメージが湧かず悩んでいました。
アイフルの面接は、雑談のような感じで、話しやすかったのと、内定後のセンター見学会等で、年の近い先輩と接して、働くイメージが沸いたためです。
入社前は「金融業界=堅い」「スーツ必須で厳格な雰囲気」というイメージを持っていましたが、実際に働いてみると、服装は自由で、オフィスにはカジュアルな服装の社員の方も多く、ネイルや髪色も個性を尊重されている環境であることに驚きました。自分らしさを大切にしながら働ける職場で、想像以上にフラットで風通しの良い雰囲気だなと思いました。
主にSESのM&Aを担当しています。
仲介会社等からご紹介いただいた企業様の概要を経営層へ報告したり、M&Aの検討が始まった際は、デューデリジェンス※の対応を主に行なっています。
※M&A検討先会社様の企業価値やリスク等を調査すること。
これまで経験してこなかった世界に放り込まれ、プレッシャーを感じることもありますが、社外の方や社内だと役員・管理職の方とのやり取りを行うことが多く、見識はとても広がります。
以前人事部にいたときに、頼りにしていた上司や先輩が異動し、自分が中心となって業務を進めなけばいけなくなったときです。
最初は不安でしたが、頼りにしている人がいなくなる事で、より仕事を自分ごととして捉え、推進することが出来たので、当時は、かなりしんどかったですが、今思えば良かったなと思います。
財務、法律等の知識はもちろんですが、期日がある仕事でもあるため、社内調整力・推進力・忍耐力も身につくと思います。
今の仕事は奥が深く、1人前になることが当面の目標です。今後のキャリアの可能性を広げられるように、日々経験と思って、頑張ります。
09:00
出社
09:10
朝礼
09:30
M&A検討資料作成等
11:00
社内関連部署とのミーティング
12:00
お昼
13:00
M&A検討資料作成等
14:00
社外とのミーティング
15:00
銀座拠点メンバーとTeams会議(情報共有・雑談等)
15:20
M&A検討資料作成等
18:30
退勤