経営計画・IR

仕事内容

投資家や証券会社アナリストに対して当社のビジョンや足元の状況を説明し、企業価値を高めることが仕事です。
具体的には当社グループの収益性や成長性を投資家・アナリストに理解してただくため、決算内容の整理や決算資料の作成・投資家等への説明などが主な業務です。

チーム体制

経営企画本部 経営計画部 IR課
働くオフィスは銀座。課長以下、7名が所属しています。(2025年4月現在)

経営計画・IRの社員の業務風景

社員インタビュー

アイフルグループの変化と成長をマーケットに。
対話を通じた関係構築と持続的な成長ストーリーで未来を築く。

経歴紹介

2018年に新卒としてアイフルに入社。
西日本営業部博多駅前支店に配属。
その後コンタクトセンター2部2課を経て、2022年10月からIR広報課(現IR課)で勤務しております。

アイフルグループを選んだ理由

若手社員からでも活躍できる企業だと聞いていたからです。

アイフルグループとして新卒採用を再開して3年目のタイミングでしたので若手社員が少なく、若手が求められていること、若手が活躍できる環境と説明を受け、入社を決めました。

入社後に感じたギャップ

金融業界は「固い」「怖い」というようなイメージを持っていましたが、実際に入社したら、相談事も嫌な顔ひとつせず応じてくれるような環境でイメージが変わりました。

なので周りを信頼しながら、集中して仕事ができています。またフレックス・リモート勤務・有給休暇を活用して柔軟な働き方ができるのでプライベートも充実しています。

今取り組んでいる仕事

先日、シンガポールでのIR活動を実施し、多くの投資家の方々と直接お会いすることができました。

当社のビジネスモデル、成長戦略等について説明し、貴重なご意見もいただけました。

引き続き対話を図り当社の理解を深めていただけるよう努めていきます。

仕事のやりがい

会社の財務データは非常に複雑です。それを正確に理解した上で、知識のある投資家やアナリストに伝えなければならないのが難しい点です。

一方で、多様な事業を展開しているグループ会社の知見が得られること、対話を通じて企業価値の向上に直接貢献できることは、大きなやりがいです。

成長を感じた出来事

新卒やキャリア入社の社員を対象にしたセミナーを企画しました。

入社間もない社員がアイフルグループへの理解を深め、自分の業務が会社の利益にどうつながっているのかを学ぶ機会があれば、日々の仕事への向き合い方も変わるのではないかと考えたからです。

大人数の前でセミナーを開く機会はなかったのですが、セミナーの回数を重ねるごとに上手くしゃべられるようになり、成長を感じました。

身に付くスキル

財務・会計知識を幅広く学ぶことができ、学んだ知識を外部に適切に情報発信していく力も身につきます。

今後の目標

これまでのIRとしての専門性をより深めていくため、マーケット情報や経営・IR関連の情報収集や知識拡充を図っています。つい他社のIR資料を見る癖がつきました。

また、ITや英語など幅広く知識を身に着け、様々な面で会社に貢献できる人材になりたいです。

ある日のスケジュール

09:00

朝礼後、勤務開始

10:00

課内ミーティング

11:00

個別タスク

12:00

ランチ

14:00

投資家ミーティング①

15:00

個別タスク

16:00

投資家ミーティング②

17:00

個別タスク

18:00

退勤

業務の流れとしては、出社後に課内で朝礼を実施し、個別のスケジュールを共有します。

その後、基本的には投資家や証券会社のアナリスト方とのミーティングを実施。

その他は個別で担当しているタスクを実施していく、という流れになります。

週に一度課内でミーティングの時間を設けて、投資家とのミーティング内容の全体共有を図っています。

メッセージ

IRとして市場の皆さまに当社を正しく理解いただくために、常に最新の情報をキャッチアップし、わかりやすく丁寧に説明することを心掛けています。IRの仕事は一朝一夕でうまくいくものではありませんが、その分やりがいが大きく、自分自身の成長も実感できます。新しいことに挑戦しながら、共に会社と市場の橋渡し役を担っていける仲間を心から歓迎します。ぜひ一緒に働きましょう。

アイフルグループではたらく社員と、
その取り組みのお話
STORIES