迫る締切との戦い! GC課『note』発信の裏側を公開!

その他 / 新卒 / キャリア / スタッフ部署 / 総合職 / 関西

平日の毎日17時に公開されている、アイフルグループのさまざまな魅力を発信する「アイフルグループ公式『note』」。
おそらく「日本一『note』の更新頻度が多い企業」といっても過言ではないはず。そんな『note』発信の運営を行うのはグループコミュニケーション課、通称「GC課」と呼ばれる広報担当のメンバーたち。企画から取材、撮影、ライティングに至るまでの制作運営を行っています。今回は、そんな「ある意味で社内新聞社?!」なGC課の『note』制作における裏側を大公開!「GC課って何?」も含めて、マンガ風でご紹介します。

GC課ってなに?

GC課は2024年4月に発足したアイフルグループの広報部門です。
記者・メディアリレーションをはじめ、社内外へのブランディング活動の両面を担い、多岐に渡る広報活動を積極的に推進しています。

GC課の業務とは
日々、SNSや同業他社の動向、新聞・ニュースなど多様な媒体から情報を収集・確認し、社会の動きや会社に対する誹謗中傷・風評被害の可能性がないかを日々チェックしています。
また、問い合わせや質問に迅速に対応できるよう、関連情報の整理・共有にも努めています。多くのステークホルダーにアイフルグループを正しくご理解いただくため、記者の方々に丁寧に説明し、新聞や雑誌などのメディアを通じて正確な情報発信を促すための関係構築を継続的に行っています。
ほかにも日本各地で金融に関する講演を行うなど幅広く取り組んでおり、現在は6名のメンバーで活動しています!

「note」制作の裏側

『note』を始めたきっかけは「オープン社内報として社内外問わず、いつでも、どこでもアイフルグループの情報にアクセスしてグループの理解を深めてほしい!」そんな思いから始まりました。
会社のサービスや魅力の認知拡大、採用促進、そしてブランディングも視野に入れて、記事を作成しています。

そこで、今回はGC課を知ってもらうために私たちの業務の1つである「note」制作の裏側を大公開いたします。

情報収集・記事の企画

グループの出来事を、写真を撮影し、文章書くだけ?
いいえ、『note』の記事作成はそう簡単ではありません。

まずは、グループ内のイベントや行事の情報をいち早く収集し、記事の企画を立てます。
毎日投稿を続けるためには常に企画は3か月先まで用意!
半年以上先のイベントのことまで考えながらスケジュールを組んでいきます。
また、毎週ミーティングを行い、急遽の企画はスケジュールを組み直して公開する場合もあります。よりベストな更新を続けられるよう、毎日、公開記事を吟味して発信をしています。
企画が決まったら、各担当は企画書を作成!その後、依頼をかけて、出演していただけるか交渉していきます。OKが出たら質問書の作成や周辺情報のインプットなど事前準備も欠かせません。

     

写真撮影・インタビュー

そして、最も大事な取材ですが、当日は、取材時間も限られていることが多く、短い時間でもインタビューでどれだけ情報を引き出せるかが腕の見せどころです。
場合によっては遠方へ取材に行くこともあります。
スケジュールを合わせて、なるべくリアルでお会いして取材することを大切にしています。

     

メディアリレーション

ところで、皆さんはGC課が『note』ばかり書いていると思っていませんか?

GC課では、人事情報をはじめ様々な企業情報から新商品の告知まで、外部向けの情報発信も担当しています。
皆さんも目にしたことがあるプレスリリースは、私たちGC課が関係する部署と連携を取りながら、的確さや迅速さを意識して日々対応しています。
また、プレスリリースの配信業務のみならず、社外から送られてくる統計調査やアンケート、各種の調査依頼などについても内容を確認して、関係部署の協力もいただきながら進めています。

それでは再び『note』制作に話を戻します。
取材を終えたら、原稿作成と撮影画像の整理に入ります。

   

アイフルグループのリアルな声を届ける

先ほどもお伝えしたように、3カ月先までの企画を回すため、様々な企画進行を平行しながら、記事の公開ストックを作ります。
サムネイルもデザイン室の皆さんと連携を取り合い、キャッチーなデザインになるようこだわっています。(デザイン室の皆さん、いつも本当にありがとうございます。)

このようにして、日々さまざまな広報業務と並行して、記事の作成を行っています。多いときでは、10個ほどの企画を1人で回していくこともあります。

『note』の記事制作は、日本各地にある営業支店や拠点、会社関連のイベントで活躍する社員や取り組みにフォーカスして、社員皆さんのリアルな声をお届けできるよう努めています。

アイフルグループ公式noteはコチラ

   
※記載内容は2025年7月時点のものです

STORIES一覧
関連記事
関連記事
ピックアップ記事