入社式に潜入-新しい仲間と社会人のスタート

インタビュー / その他 / 新卒 / その他グループ会社・部署 / 若手活躍 / 女性活躍 / 総合職 / 専門職 / キャリアアップ / イベント / 関東 / 関西

2025年4月1日 アイフルグループの入社式が京都本社にて行われました。
今年は53名の新入社員が、社会人としてスタートを切りました。
これからの「For Colorful Life.」な働き方やキャリアイメージを膨らましていけるようなプログラムにという事で、昨年の内容を見直し、今年から新たな『入社式』となりました。今回は、そんな新たな「入社式」に潜入し、新入社員の意気込みを聞いてみました!

形式的なことは実施しないアイフルグループ流

一般的な入社式のイメージは、長時間のスピーチが続き、一方的なメッセージが続き、堅苦しい雰囲気が・・・そんな形式的なものはもう古い。新入社員のみなさんへの歓迎の気持ちを伝え、アイフルグループの一員としてのモチベーションを高めてもらうことこそが重要です。堅苦しい儀式的なものではなく、皆さんがこれからどのようなキャリアイメージを築いていけるのかをより明確にして頂くために式そのものはシンプルに行うのがアイフルグループ流です。

「For Colorful Life.」スタイルで参加

入社式は、もちろんスーツでなんて考えはもう古い!!!アイフルグループの入社式は、服装や髪型の指定はもちろんありません。カラフルなスーツを選んだ方や、カジュアルなスタイルの方も。アイフルグループの「For Colorful Life.」というビジョンがまさに体現された式となりました。

—入社式の流れ―
1. 開会のあいさつ
2. 先輩社員代表祝辞
3. 社長祝辞
4. 記念品贈呈
5. 閉会のあいさつ
6. 写真撮影

記念品の贈呈も!

新入社員の方へは限定デザインのVプリカとタンブラーが記念品として贈呈されました!

入社式には先輩社員代表として昨年のMVPである石川さんも参加され、2020年の入社だった石川さんは、カジュアルな服装での入社式に驚かれていました。


▶MVPの石川さん記事はコチラ◀ 

入社式の後、さっそく研修がスタート。
これから始まる社会人生活に、期待を膨らませている様子がなんとも懐かしいですね。

 

     

新入社員の皆さん!教えてください!!!

(左から)デジタル推進課の大瀧さん&経営戦略課の板谷さん&管理部門の有馬殿さん&管理部門の片岡さん

-ずばり、アイフルグループへの入社の決め手

大瀧:システムの内製化に注力しており、自分たちの製品を自分たちで考えて手を動かして作っていくというスタイルが、自分が憧れたエンジニア像に近いなと思いました!

片岡:若手・女性でもたくさん経験できる、昇進のチャンスがあるという所が魅力的でした。

有馬殿:学生アルバイトとして働いていて、個性が認められる風通しのいい会社だと思いました。

板谷:大きな企業なのに筋が通っていれば採用される、若手社員の声が形になる面白い会社だなと思いました。


-これからの目標や意気込み、キャリアイメージ

板谷:『この仕事は板谷にしか任せられない』というユニークな人材になりたいです!入社すぐに経営戦略に携われるのでその経験を活かし、長期的に経営を考えられる『大局感』を身につけます。

有馬殿:入社した時の感覚を忘れずに、『このようにすべきか?』という考えを忘れずに工夫しながら働いていきたいです!

大瀧:スペシャリストを目指していきたいと思います!この分野なら何を聞かれても答えられるぐらい自分の技術を磨いていきます!

片岡:前向き・積極的・謙虚に取り組むことを忘れずに、仕事をしていきたいです。いずれは自身が培った経験をもとに影響力のある人になりたいです。


-入社式の小話

片岡:『結果を出せば、希望部署への異動が叶う』など、社員一人ひとりの声が評価されると聞いたので前向きに積極的に何事にもチャレンジしていきたいなと思います。

大瀧:5年前までは全員スーツだったことを知り、今まさに会社が変わろうとしているということを実感しました。

 

     

入社式のあと、懇親会も行われました!

新入社員の皆さんが、これからアイフルグループで自分らしく、どんな成長を遂げ、どんな活躍を見せてくれるのか本当に楽しみです。

   
※記載内容は2025年4月時点のものです

STORIES一覧
関連記事
関連記事
ピックアップ記事