部署紹介|アイフルグループに関するインハウスデザインを行うプロのデザイナー集団。デザイン室のご紹介
アイフルグループのプロダクトデザインは、デザイン室が担当している。アルバイトから新卒入社した若手デザイナーに、デザイン室での業務やデザインにかける想いに迫ります。
アイフルに入社した理由
大学3年生より当社でアルバイトをしていました。その時、しっかりした教育やサポートがある中で、会社の看板にもなるグループ会社のロゴ作成や企画業務など、大きな仕事を任せてもらえました。勤務年数や立場ではなく、自分自身のスキルや適性を見てもらえること、自分の考えや意見を伝えやすいこと、意見を認めてもらえる風通しの良さにやりがいを感じました。また働く環境面でも、フレックスや休みの取りやすさ、残業が少なくプライベートも充実している社員を見て当社への入社を決意しました。
現在の業務について
今のメイン業務は、入社時から希望していた採用サイトのディレクター業務です。
仕事に対する想いや業務姿勢が認められて希望がかない、悪戦苦闘しながらもやりがいを感じて仕事をしています。
具体的には、採用サイトのリニューアルの企画・運営の窓口を担当しています。企画を考える採用課とサイト運営のデジタル推進部、デザインを作成するデザイン室のメンバーとのミーティングやスケジュールの管理等、多くの関係者との共同作業がスムーズに進むよう、全体を俯瞰して指示を出すのが私の役割です。
また、別タスクでは、社内での前例がない、0⇒1の企画や、10名を超える会議でのファシリテーターも務めています。まだ不慣れで緊張しますが、その日話すことのメモを用意して臨んでいます(笑)経験豊富な先輩が多いので、つまずいた時もプロジェクトの進め方や技術面の相談がしやすいです。そんな環境の下で、自己成長を感じながら仕事をしています。
―デザイン室の業務について
メンバー全員が、アイフルグループのインハウスデザインを行うプロのデザイナーです。インハウスデザインとは、社内のデザインを制作することであり、当社では各グループ会社のWEBデザイン、フライヤーの作成、バナー広告、街頭広告、LINEスタンプ等のデザイン制作を行っています。今後もM&Aによるグループ会社の増加、よりよいUI/UXデザインを目指した改善など、やるべきことはたくさんあります。
アイフルグループの魅力をいかにデザインの力で輝かせることができるか。私たちは今日も、そんなことを考えながら業務に取り組んでいます。
1日のスケジュール
勤務体制 7:30~16:30、週1リモート
07:30~ メール・チャット等の連絡の確認
タスクの事前準備、今日やることリストの作成
09:00~ 社内ミーティング、ミーティング内容のまとめや共有・管理
12:00~ 同期とランチ
13:00~ デザイン案件の作成
16:00~ タスクの振り返り・共有等
16:30~ 退社
プライベート
デザインが好きで、家でもデザインに触れています。アートイベントに参加し、趣味で作ったデザイングッズを販売したり、他のデザイナーから新たな知識を習得しています。イベント参加者とのコミュニケーションも楽しみの1つです。副業としてお世話になった飲食店のHPを管理したりもしています。社内では、同期会が年に2~3回くらいあります。みんなの近況報告や、やりたいことなどを話し合い、切磋琢磨できる時間になっています。
今後チャレンジしたいこと
デザイナー育成をしていきたいですね。そのために依頼元の部署の仕事や業務内容の理解に励んでいます。また、昨年実施したデザイナーインターンシップでは、学生と会社側の情報共有や案件の進捗管理などに苦戦しました。この経験を活かし、これから入社してくる後輩の意欲や気持ちを底上げできるような先輩になっていきたいです。
学生へのメッセージ
アイフルには勉強できる環境(外部研修や書籍支援等)があります。そのため、自分のやる気や勉強次第でコーディング知識やサイト分析のスキルを身に着けることができます。また、社員自ら手をあげて案件をこなしたり、サービス改善を提案することも可能です。
デザインツールの知識も大切ですが、デザインとゆっくり向き合える時間がある学生のうちに、いろんなものを俯瞰してみてください。「人が感動するのはなぜだろう?」「なぜこのデザインはいいと思うのか」など、デザインに対する概念や考え方などを振り返る時間を大事にしてほしいです。それがよりよいUI・UXにつながっていきます!
会社の次代を担うのは、私たちだ。急成長を遂げる若手リーダー4人の奮闘と喜び
アプリ・サイトの作り手が目指す世界観 ~UI/UXを通して伝えるプロダクトへの想い~
ありたい姿を実現するために。20代課長。描いたビジョン。