アイフルで働いている社員から見た、アイフルの魅力をご紹介します

その他 / 新卒 / キャリア / キャリアアップ / 若手活躍 / 女性活躍 / 出産・育児 / ワークライフバランス / 福利厚生

社員が語るアイフルの魅力
本記事では「アイフルで働く社員が“この会社でよかった!”と思った当社のおすすめポイント」をご紹介します。実際に働く社員に聞き取りを行い、集まったコメントの中から抜粋してお伝えします。

全体の傾向

“社員の皆さんがアイフルの魅力を人に話すとしたらなにを一番に伝えたいですか?”といった内容で実施したアンケートの結果をご報告いたします。

全体の傾向として、下記内容に魅力を感じてくれている社員の皆さんが多いようです。

  1. 働きやすさ
  2. 一緒に働く人
  3. 成長できる環境 

グラフで集計の結果をご確認ください。

アンケート結果グラフ

魅力と感じた理由をヒアリング

① 働きやすさ
・仕事内容としても無駄な作業は極力減らされ、効率的でやりがいを感じることが多く、充実感がある
・成果を出せばしっかりと評価される取り組みや制度
・女性が働きやすい環境が整っていて向上心があれば成長が実感できる
・半期ごとのフィードバックや多面評価制度があり、評価への納得がいきやすい
・福利厚生がしっかりとしている
・ワークライフバランスを重視しており、社員に対して優しい会社

② 一緒に働く人
・上司と部下の間には相互尊重の精神が根付いている
・中途入社の社員も多く、中途で入っても働きやすい
・上長や先輩社員も相談しやすい雰囲気を作ってくれる

③ 成長できる環境
・教育や改善にもコストを惜しまないことから、現在の業務をこなすだけでなく自分自身の成長を実感しながら、より高い目標に向かって努力できる環境が整っている
・成長できる環境が整っており、年齢や経験関係なく、大変働きやすい環境
・職種問わずそれぞれがやりたいことに手を挙げられる

社員の皆さんからこういった評価がもらえるのは人事部としてはとっても嬉しいことですね!

より一層のコミュニケーションを求めて

アイフルでは社員の声に耳を傾け、福利厚生や硬派な制度の充実だけに焦点を当てず様々な方に「働きやすい、居心地がいい」と思っていただける環境づくりに努めています。今回は、実際に現在アイフルで行っている取り組みを一つご紹介します!

・さん付け、役職呼称の自由化
こちらは2024年度4月から新たに始まったもので、コミュニケーションにおける距離感を縮め、様々な人が安心して声をかけあえる環境づくりの一環として行ったものです。

・課長や部長に話掛けたいけど“長“ってついていると何となく緊張して声がかけづらい
・海外から来日入社したけど日本では名前を呼ぶときにポジションを付けるのか…。間違えないように呼ぶ前には確認しておかないと
・今まで○○課長って呼んでいたから急にさん付けで呼ぶのは抵抗がある

 

このような社員の声に耳を傾け、コミュニケーションの中で起こりうる些細な緊張をほぐすための取り組みとして始まりました。

呼称の自由化だけでなく、今後もアイフルでは社員の皆さんが働きやすく、また、ひとりひとりの色を大切にして多様な働き方ができるような取り組みを実施していきたいと思います。

─いかがでしたか?アイフルに興味を持っていただいたたくさんの方に当社の魅力が伝わるとうれしいです!

 

 

       
※記載内容は2024年5月時点のものです

STORIES一覧
関連記事
関連記事
ピックアップ記事