部署紹介|新卒社員の「最も興味のある部署ランキング」1位、AGキャピタルのご紹介

インタビュー / 新卒 / その他グループ会社・部署 / 総合職 / キャリアアップ / 関東

AGキャピタル 三木さん

グループ内で唯一ベンチャーキャピタル事業を展開するAGキャピタル。2023年10月に人事部が実施したアンケートで、2024年新卒社員の「最も興味のある部署ランキング」で1位にも輝いた人気部門の取り組みをインタビューした。

業務内容

新規出資先の検討と、投資した会社のモニタリングが主な仕事です。

新たな投資先を見つけることを重要なミッションとしています。投資家と起業家が集まるピッチイベントでの出会いや、投資家からの紹介などから、多数の起業家との面談やコミュニケーションを行い、投資先を選定します。最近では財務諸表や経営者の話から事業の将来性を見抜く力がついてきたと感じますが、すぐに結果が出るビジネスモデルではありませんので、数年先が楽しみです。

中には一見理解しづらい斬新なアイデアもありますが、そういうもの程、魅力と将来性を感じることが多く、経営者の発想力と情熱に触れる毎日は、私自身のエネルギーになっています。

経営業況のモニタリングも大切です。出資して終わりではなく、資料確認や、取締役会等に出席し現状を把握します。発言をよく聞き、自らも的を射た発言をすることを心掛けています。また、業界を理解していないと会話ができないため、勉強は欠かせません。財務諸表やマーケティングに関することはもちろん、毎日のニュースも欠かさずチェックしています。我々のビジネスは優れたビジネスモデルに出資すること。そのため、広範な情報を常にインプットするようにしています。

デスクに向かって仕事をする三木さん

やりがい・難しいところ

成功の指標として「イグジット(IPO(新規公開株)やM&A)」の他、「アイフルグループ間でのシナジー」にも重きを置いています。グループ会社の事業を理解することでシナジーを見つけ出すことができるため、将来的にキャピタリストを目指すなら、どの部署に配属されてもすべて自分の力になると信じ、全力で業務に取り組む姿勢が大切です。

先日、約2000人の投資家・起業家が集まるピッチイベントに、運営スタッフとして参加しました。ここでのスタッフ間のつながりや、運営経験は、将来必ず役に立つと感じています。このような貴重な経験を通じて、投資家同士の横の繋がりや会社を俯瞰的に見る力が養われてきたことに、成長とやりがいを感じます。

現在、アイフルグループは個人向けローンやクレジットカードなど、リテールファイナンス分野がメインですが、中期経営計画でM&Aを強化することを発表しました。今後ますます事業を多角的に展開していくことになります。私もキャピタリストとしてさらに力をつけ、アイフルグループの成長に寄与できる人材になりたいと考えています。

遠くを見つめる三木さん

1日のスケジュール

07:40~ 出社・メールチェック
08:30~ 朝礼
09:00~ 新規投資先・既存投資先との会議(2~4件/日)・投資委員会資料作成
17:00~ 退社

MTG中の三木さん
     

プライベートの過ごし方

休日はアクティブに過ごすことが多いです。最近のマイブームはテニス!高校の同級生と時間が合えば積極的に行っています。今年中に何かの大会に出られたらいいな~と楽観的に活動しています(笑)

他にはお酒とラーメンが好きなので、いろいろな街に飲みに行ってみたり、ラーメン屋さんを開拓したりしています。

あと、実はゲームをするのも好きで、何も予定がなければ一日中ゲームしている日もあります。

三木さんと同僚の方
     

学生へのメッセージ

アイフルグループには私の所属するAGキャピタルをはじめ、いろいろなグループ会社があります。アイフルを消費者金融事業だけで判断せず、ぜひ幅広く知ってほしいと思います。また、新卒の多くはコールセンターに初期配属されますが、電話をするだけの部署ではありません。将来キャピタリストになりたい、データ分析をしたい、プログラマーになりたないなど、目的をもって業務に取り組めば、やるべきこと、勉強できること、たくさんあると気付きます。

やる前から向き不向きはわかりませんし、どんな会社に入っても、どんな場所に配属されても、好奇心を持つこと、勉強することは継続してほしいと思います。

三木さんの横顔
   
※記載内容は2024年5月時点のものです

STORIES一覧
関連記事
関連記事