リボ払いの借換えはできる?メリット・デメリットや返済シミュレーションを紹介
毎月のリボ払いの返済が負担に感じているなら、借換えが選択肢のひとつになります。借換え先を適切に選べば、金利や返済金額の軽減ができ、複数の返済のおまとめも可能です。
本記事では、リボ払いの借換えのメリット・デメリットや、リボ払いの借換えを考えた方がよい人の特徴、返済シミュレーションなどを紹介します。
- 金利は3.0%~17.5%
- カード・郵送物なしでWEB完結可能
- 銀行ローン・リボ払いにも対応
- 総量規制(年収の1/3規制)の例外商品
かんたん手続き!24時間WEB受付中
かんたん手続き!
24時間WEB受付中
- 目次
-
リボ払いは借換えできる
リボ払いの借換えとは、新たに借入れをしてリボ払いの借入れを清算することです。
リボ払いは、カードローンやフリーローンなどから新たに借入れをしたり、借換え専用の商品を利用したりすることで借換えができます。借入先を適切に選ぶことで、金利や毎月の負担の軽減、複数の借入れの一元化が可能です。
リボ払いの借換えができるローンは?
リボ払いの借換え先としては消費者金融、銀行などがあり、借換えができるローンとしては以下が挙げられます。
カードローン | ・利用限度額の範囲内で何度でも借入れが可能 ・消費者金融、銀行、信販会社などが提供 |
---|---|
フリーローン | ・事業・投資以外であれば基本的に利用目的は自由 ・1回の契約で1度だけ借入れできる |
借換え専用のローン | ・借換え・おまとめの専用商品・基本的に追加の融資はできず、返済のみが可能 |
リボ払いの金利は年15~18%程度であり、カードローンなどでそれ以下の金利で借換えできれば、利息の負担を軽減できます。
フリーローンも事業用・投資用以外であれば基本的に利用目的に制限がなく、借換えのために利用することも可能です。ただし、金融機関によっては借換えを認めていない場合もあるので、事前に借換えができるかは確認しておきましょう。
そのほか、借換え専用ローンでリボ払いを借換えすることも可能です。借換え専用のローンは、消費者金融や銀行などで取扱いがあります。
そもそもリボ払いとは
リボ払いは、あらかじめ設定した金額で毎月一定額を返済するクレジットカードの支払い方式です。締め日までの1ヶ月分の利用金額をまとめて支払う一括払いと比べると、支払いの負担が分散でき、支払い額が一定なので管理しやすい特徴があります。
ただし、年15~18%程度の手数料が発生し、支払期間が長くなるとトータルの利息の負担も大きくなります。
リボ払いの返済がなかなか終わらない理由は?
リボ払いの返済がなかなか終わらない場合、以下のような理由が考えられます。
- 毎月の返済金額が少ない
- 毎月の利用額が多い
リボ払いは金利の負担もあるため、毎月の返済金額が少ないと元本の返済が進まず、返済が長引く傾向があります。
また、毎月のショッピングリボやキャッシングリボの利用額が大きいと、返済がなかなか進まなかったり、返済すべき金額が膨らんでしまったりする場合があります。
一定額での請求となるリボ払いは、利用した分だけ請求される一括払いと比べると、利用額への意識が薄くなりがちです。結果としてショッピングやキャッシングの利用額が大きくなり、返済が進まない原因となることがあります。
リボ払いの借換えをするメリット
ここからは、リボ払いを借換えして返済するメリットを具体的に見ていきましょう。
- 金利が下がる可能性がある
- 毎月の負担額を軽減できる
- 返済を一元化できて管理がしやすくなる
- クレジットカードの利用可能枠に空きができる
金利が下がる可能性がある
リボ払いを借換えすると、金利が下がり、支払総額が減らせる可能性があります。
借換え後も毎月同じ金額で返済する場合、金利が下がると元本の返済が多くなる分、返済期間は短くなります。
リボ払いの金利は、一般的に年15~18%程度です。リボ払いよりも低い金利で借換えできれば支払総額が減り、返済の負担を軽減できます。
毎月の負担額が軽減できる
リボ払いより最低返済額が少ないローンに借換えすると、毎月の返済金額を軽減できます。
リボ払いには最低支払金額があり、その金額はクレジットカード会社ごとに異なります。
リボ払いの最低支払金額で負担を感じている場合には、さらに最低返済額が少額なローンへ借換えすることで、毎月の負担を軽減できます。
ただし、毎月の返済が少ない分、返済期間は長くなる可能性がある点には注意が必要です。返済期間が長くなれば、支払う利息の総額が大きくなる可能性があります。
返済を一元化できて管理がしやすくなる
複数のリボ払いや、リボ払いを含む複数の借入れをまとめて一元化することも可能です。借入れを一元化することで、返済の管理がしやすくなったり返済計画が立てやすくなったりします。
複数のリボ払いや複数の借入れで、どこからどれくらい借入れをしているのか把握しきれなくなっているときも、借換えで一元化することで借入状況を把握しやすくなるでしょう。
クレジットカードの利用可能枠に空きができる
クレジットカードには、ショッピングやキャッシングでの上限額として利用可能枠が設定されています。
リボ払いの利用金額が多く、支払残高が大きくなると、利用可能枠が圧迫されて新たにお買い物で利用できる金額が少なくなってしまいます。
リボ払いを借換えすることで利用可能枠に空きができ、クレジットカードを利用しやすい状態に戻すことができます。
リボ払いの借換えをするデメリット
リボ払いの借換えをするデメリットも確認しておきましょう。
- 借換えのときも審査が必要
- 借換え専用のローンでは追加の借入はできない
借換えのために審査を受ける必要がある
借換えのために新たに契約する際にも、審査を受ける必要があります。
カードローンやフリーローンはもちろん、借換え専用やおまとめ専用のローンに申込む場合にも審査が必要です。
審査の際には、属性情報や信用情報から申込者の返済能力をチェックされ、融資の可否が判断されます。審査の結果によっては、借入れができない可能性もあります。
借換え専用のローンでは追加の借入はできない
借換え専用やおまとめ専用のローンは基本的に返済専用となるため、追加の借入れはできません。借換えをした後は、完済に向けて集中して返済を進めることになります。
リボ払いの借換えを考えた方がよい人の特徴とは?
リボ払いの借換えを考えた方がいい人の特徴は、大きく以下の2つが挙げられます。
- リボ払いの金利が高い人
- 借入先が複数ある人
リボ払いの金利が高い人
リボ払いの金利が高い場合、カードローンへの借換えで金利を下げられる可能性があります。ただし、実際に借入れする際の金利は審査によって決まります。
借入先が複数ある人
借入先が複数ある人は、借換えでひとつにまとめると管理がしやすくなります。
また、借入れを一元化することで金利が下がったり、毎月の返済金額を軽減できたりする可能性があります。
リボ払いの借換えから返済までの流れ
リボ払いの借換えは、アイフルの「かりかえMAX」の場合、以下の流れでお申込みから返済までを行います。
- お申込み・審査
- 無人店舗で契約手続(契約・カード発行)
- 他社借入をご返済
WEBまたは電話でお申込み後、審査に通過すると、無人店舗で契約・カード発行が可能です。その後は、他社借入分をお借換え先のアイフルへご返済いただきます。
ただし、近くに店舗がない場合は、郵送でも対応しています。
リボ払いを借換えしたときの返済シミュレーション
たとえば、アイフルのかりかえMAXで、融資額100万円を実質年率12.0%で1ヶ月(30日として計算)ごとに3年・5年・7年・10年で返済をする場合、返済例は次のとおりです(※)。
なお、かりかえMAXの貸付利率は3.0%~17.5%(実質年率)です(※)。
返済期間 | 毎月支払額 | 最終回支払額 | 総支払額 |
---|---|---|---|
3年 | 34,000円 | 30,875円(35回目) | 1,186,875円 |
5年 | 23,000円 | 1,430円(58回目) | 1,312,430円 |
7年 | 18,000円 | 16,044円(81回目) | 1,456,044円 |
10年 | 15,000円 | 2,643円(110回目) | 1,637,643円 |
(※)実質年率とは借入金額の利息に諸経費を加えて計算した実質上の金利です。
リボ払いはアイフルの「MAX」「おまとめMAX」で借換え・おまとめが可能
リボ払いの借換えはアイフルの「おまとめMAX」「かりかえMAX」がおすすめです。
アイフルでは、はじめての方向けに「かりかえMAX」、アイフルを利用中・利用されたことがある方向けに「おまとめMAX」を提供しています。どちらも複数社の借入れのおまとめ、1社での借入れの借換えができるおまとめローンです。
かりかえMAX・おまとめMAXで借換えをすれば、金利と月々の返済金額が軽減でき、複数の返済もまとめることができるので管理が楽になります。
クレジットカードのリボ払いのほか、貸金業者、銀行ローンも対象です。WEB申込みなら、24時間365日手続きができます。
リボ払いの借換えをして計画的に返済を進めよう
リボ払いの借換えは新たな借入先で借入れをして現在のリボ払いのお借入れを精算することです。金利や毎月の負担額の軽減、返済の一元化などのメリットがあり、借換え先を適切に選ぶことで返済がしやすくなります。
リボ払いの返済の負担が大きい、複数の借入れがあり管理しきれなくなっているといった場合には、リボ払いの借換えを選択肢として検討してみましょう。
この記事の監修者:
松崎 観月
プロフィール:
大学卒業後、金融機関にて個人営業を担当し、資産運用の相談・保険販売などを経験する。退社後、CFP認定を取得。現在は金融に関する記事の執筆・監修を行う。
資格情報:
CFP®認定(日本FP協会)、2級ファイナンシャル・プランニング技能士